5月19日(火)
今日は午後はココの病院です。
その前に、ちょっとだけ庭仕事。
「バラのガーデニングショウ」で買った苗を植え付けました。
左から、山紫陽花「伊予獅子てまり」、絞り斑入りヤツデ、
黒葉ゲラニウム「ダークレイター」、黒葉金魚草「ブラックプリンス」。
今回はシックで大人っぽい花たちを選びました。
山紫陽花と斑入りヤツデはアプローチのシェードガーデンに、
ゲラニウムと金魚草は東の庭の薔薇の下に植えました。
それぞれうちのシェードを明るく彩ってくれることを期待!

玄関前のシェードでは、アカンサス・モリスの花が咲き始めました。
今年の花穂は5本、もう私の背よりも高くなっています。

このように、下から順々に咲いていきます。

今日の薔薇はこんな感じ。
これはフェンスで爆裂しそうな予感のメルヘンランド。

グラハム・トーマスもいっぱい咲いているのですが、
上の方ばかりなので写真が撮れない~!
もっと低く剪定、誘引したらよかったわ。

ひらひらのペネロープ、そろそろ終わりでしょうか。

バレリーナはこれからが盛りです。

くしゃくしゃに咲く賽昭君(サイザウツェン)、とても香りがいい薔薇です。

ローラ・ダボー、やっと花を見られました!
ゾウムシ対策で不織布の帽子をかぶせていましたが、
途中で「もういいかな」とはずしてしまったのです。
そうしたら、その日のうちにゾウムシのターゲットに…。
1個だけ帽子を外し忘れたこの房だけは、なんとか咲いてくれました。
やっぱりかわいい。嬉しいです。

今日の診察には、ジュジュも連れて行きました。
去年、新橋ちゃんと同じ病院で一緒に診ていただいたのですが、
ココが通うこの病院でも一度は健康診断していただいておこうと思ったのです。
新橋ちゃんが一緒の時よりも、ジュジュは興奮して暴れていました。
病院に着いたときには、頭には血がにじんでいて痛々しいこと。。ごめんね。

身体検査、フン便検査、そのう液検査をしていただきました。
結果、異状なし!とても健康体とのことでした。
体重35gも適正です。
今年推定12歳になりますが、「まだまだ大丈夫!」と言われました。
「爪を自分で噛み切るんです」と言ったら「えらいね~」とほめていただきました。
ジュジュちゃん、よかったね。

ココは血液検査をしました。
そうしたら、数値がまた悪くなっていました。
肝機能障害と、高脂血症です。
卵を産んだことで、肝臓が疲れてしまった、と言うこともあるそうです。
「まずは体重を減らしましょう!」とのことでした。
今日の体重116g。目標は100gです。
お薬には、肝臓の薬に女性ホルモンを抑える薬が加えられるそうです。
ココちゃん、男性化するのかな。
顔が黄色くなったりして。。
ダイエットとお薬、がんばりましょうね!

帰り道の夕空は薄い紫色でした。
ジュジュとココを連れて、3人で歩いているのがなんだか嬉しかったです。
ジュジュもたまには一緒にお散歩できたらいいね。

黄昏の中のうちのフェンスです。
アルベリック・バルビエ、もっと一面に咲くかと思ったけれど、こんなものかな。
でも例年を思えば、これでも十分!嬉しいことです。

家に帰って、鳥たちをかごに移そうとしたら、ジュジュが脱走!
部屋の中をたどたどしく飛び回りました。
滅多にない飛行なので、しばらく遊ばせておこう、と思ったのですが、
飛び方が下手で、あちこちぶつかって危ないのでそっと掴んでかごに入れました。
ココもダイエットをしなくてはいけないので、すぐに寝かせました。
起きていると食べちゃうのは、鳥も人間も同じです。
一緒にダイエット、がんばります!